あったかハウス甘呂デイサービスセンターです。
降らない降らないと思っていた雪が、降り始めると、
いつやむのかと心配になるぐらいに、毎日雪でしたね。⛄️
「こんな年寄りが、わざわざ雪の日に来なくてもね~」なんて言いながらも、
利用者様はいつものように来て下さり、感謝しかありません。
そんな2月、毎年恒例の、お味噌作りをしました。✨
前日に大豆を洗っている所

茹でた大豆を潰している所

茹でた大豆を潰している所

お味噌を作るというお話をさせていただくと、
「昔はようしたけどな~」「私はわからんで~」という声がきかれましたが、
いざ、お豆の入ったすり鉢を目の前に置くと、🫛
すぐにすりこ木を持って擦り始める方、すり鉢が動かないように押さえる方、
交代を待つ方と、誰から言われるでもなく、
役割を考えて一生懸命に大豆を擦り潰す様子を見て、
昔からのご近所さん同士や、
家族みたいだな~と心がほわっと温かくなる気がしました。☺️
そして、すり潰した大豆は麹と混ぜて団子にし、
空気を抜くために桶に投げ入れていきますが、
皆さん勢いよく、掛け声をかけながら、投げられていました。⚾️
麹と混ぜ合わせている所

お団子状にしている所

お団子状にしている所

今年も1回1キロで5回作りました。毎回毎回、
皆さんが丹精を込めて作る様子や、協力しながら作っていく様子、
他の方を気遣う様子を見ながら、
一つのコミュニティのような空間の仲間として(おこがましいことですが・・)
過ごさせていただく事の楽しさを感じさせてもらいました。☺️
去年のお味噌は、失敗した物もなく、まずまずの出来でした。
今年のお味噌は、
私が感じたほわっと美味しいお味噌になると確信しています!😆
お団子状にした物を、桶に力強く投げ入れている所

仕上げに塩をまいている所

Commenti